社会のための「道徳」と個人のための「道徳」

  • 投稿 : 2014-03-05
  • 更新 : 2014-06-30

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

と嫌らしく「自分の権利ばかりを主張する」小学生が出てきます。なんかどこぞの議員のブログにでも出てきそうなキャラですね。さらに健一くんは社会科見学で国会議事堂に行き、「(国会議員の人たちは、大事なことを衆議院、参議院の二か所で順番によく話し合って決めている。議員の人たちは、様々なことを調べ、考えて、国のきまりを作っているんだ。)」と考えています。うちの子どもがこの教材を読まされたら国会中継を見せてやるぜ。
誰の道徳? - Imaginary Lines

同じ道徳教育でも、それが「社会のため」なのか「個人のため」なのかをある程度分けて考えるべきかと思う。

権力者や資本家階級に、道徳心があまりない謎

道徳というのが、
管理するとか
便利に使うとか

そういうことに、昔から利用されてきたからのような・・・。

明治より前も、そうだとおもうけど。

道徳心がないから

犯罪が多いのは、道徳心がないから
世の中が悪いのは、道徳心がないから

つまり、そういうこと(^^;

社会のための「道徳心」

権力者や資本家階級に都合のよい、道徳がセレクトされる。

低賃金で勤勉に働くのは、素晴らしいこと
国家に貢献するのは、素晴らしいこと

でも、困った人を助けるのには、税金を使うのは、悪いこと(汗)。

そんな感じ。

社会に迷惑をかけてはいけないとか、そういう感じ。

道徳心を強く主張する人たち

道徳心を強く主張する人たちは、
自身の道徳心なんて関係なくて、

他人がいかに道徳心を持っているかにしか興味ないと思うよ。

まあ、関心だけでなくて
強制的に持たせたい、洗脳してでも持たせたいと思ってるかもしれないけど・・。

権利と義務の関係にも似ている

義務 = 社会のための「道徳」
権利 = 個人のための「道徳」

これ、他人が権利を主張するのは許せないが
自身の権利は最大限に守るという感じかも。

要は、他人には義務を果たさせることにより、自身の権利を守ろうとこう路線ですな。

他人の何かを守ろうとは思っていない。



感動話を利用して、道徳教育するところで、問題あるとは個人的には思う。
しかし、手段の善しあしは別にして、その方法が道徳教育?(洗脳?)としては、有効すぎると思う。


スポンサーリンク